
ねえ、債権(さいけん)って知ってる?

うーん、なにそれ?

債権は、国や企業にお金を貸して、その利子をもらう
いわゆる貸金オーナーになるような感じかな
いわゆる貸金オーナーになるような感じかな

えー、そんなことできんの?

貸すお金と利子をはじめから決められているから
元本もほぼ保証されているし安心かも
元本もほぼ保証されているし安心かも

なんかそんなこと
個人でできるなんて知らなかったよ
個人でできるなんて知らなかったよ

そうなんだよ
知られていないんだよね
実際は、株式よりも債権の方が市場が大きいみたいだよ
知られていないんだよね
実際は、株式よりも債権の方が市場が大きいみたいだよ

そうなんだ
どうやってやるの?
どうやってやるの?

債権は、証券会社とかネットでも買えるよ
ただ同じ債権でも証券会社によって値段が違ったりするよ
ただ同じ債権でも証券会社によって値段が違ったりするよ

へー
どんな債権があるの?
どんな債権があるの?

それが
結構 種類があるんだよね
生の債権そのものを買う方法と、債権が組み込まれた投資信託やETFを買う方法があるよ
結構 種類があるんだよね
生の債権そのものを買う方法と、債権が組み込まれた投資信託やETFを買う方法があるよ
債券投資は、あらかじめ利益や 償還 の支払い日程が決まっていることです。利率が確定している商品で、あらかじめ利払金額も決まっていますので、安定して運用を行うメリットがあります。
債券投資の3つの特徴
格付は、債券の発行している国や企業の財務内容等を評価してランク付けしたものです。
債券の信用度を測る尺度として使われており、利回り の決定にも大きく影響してきます。
債券は固定金利で 償還 されるため、運用期間中は価格の変動があると金利とバランスをとるため、金利が上昇するときは、債券の利回りが上昇し、すでに発行されて持っている債券価格は金利が低いものとなるため価値が下がり下落します。反対に、金利が低下するときは、債券の利回りも低下し、すでに発行されて持っている債権は金利が高いものとなるため価値が上がり債券価格は上昇します。金利と債券価格は逆の動きをします。
利率とは、額面に対する年利息の割合のことで、これは発行時に決められています。
利回りとは、投資金額に対して、「利息による収益」と「投資した金額と額面金額との差額」との合計がどのくらいの割合になるかを示すものです。利回りのよい債券を確認するには、すでに発行されている既発債の情報から確認できます。
債券の税金は申告分離課税に一元化されましたので、利子、譲渡損益及び償還損益について、株式や投資信託との損益通算が可能です。

投資信託TOP